プラハ観光2日目|チェコのシンボル・プラハ城へ!

筆者プロフィール
モモ

海外旅行好き|アラサーOL|旅行プランを立てることが大好き。お得なプランで効率よく人気スポットを周ることが得意|特にヨーロッパとアジアが好き|世界遺産検定2級取得

目次

今回の旅

私は2023年に中欧3カ国4都市周遊をしました。

本記事はプラハ観光2日目についてまとめています。

旅の日程

プラハ(チェコ)⇒チェスキークルムロフ(チェコ)⇒ウィーン(オーストリア)⇒ブダペスト(ハンガリー)

プラハ観光2日目

今回の旅で初めて朝ごはんを食べにホテルの朝食会場へ向かいます。

ビュッフェだったのでヨーロッパらしい朝食となるよう、パンとハムとチーズを中心にいただきました。

今日は朝一でプラハ城に向かうので、さっと食べて準備します。

チェコのシンボル・プラハ城へ

ホテルを出発し、トラムに乗ってプラハ城へ向かいます。

トラムに乗ってみるのもこの旅の楽しみの1つだったので、すでにドキドキワクワクが止まりません。

念願のトラム内はチェコ語表記のみだったので、乗車中ずっとそわそわしていました。

無事に辿り着くか分からないドキドキ感を味わいながら、無事に下車できたのでプラハ城へ向かいます。

見えました!!これがプラハ城!!

近くで見ると雰囲気が全然違います。

プラハ城は坂の上にあるのでトラムで行くコースが一番楽と事前に調べていたのですが、このコースだと裏側から見ることになると行ってみて初めて気付きました。

なんだか逆走している気分になりながら、とりあえずチケット売り場に行きます。

チケット売り場は数か所ありますが、結構混んでいました。

チケットは数種類あり、私は主要なみどころ(聖ヴィート教会・聖イジー教会・旧王宮・黄金の小路)に行ける共通チケットを購入しました。

プラハ城のメイン!ゴシック様式の聖ヴィート大聖堂

プラハ城を遠くから見た時に一番お城だと感じる建物が、こちらの聖ヴィート大聖堂

めちゃくちゃ大きい!国内最大だそう。大きすぎて写真撮影が難しいです。

この聖堂、入場自体は無料でした。ただし、奥まで入るにはチケットが必要です。

綺麗!素敵な空間です。

ゴシック様式の特徴であるステンドグラスがとても綺麗でした。

カラフルなステンドグラスがいくつもありました。

内観も壮大で感動的です。

さすがプラハ城、見応えがすごくて大満足です。

圧巻のパフォーマンス!衛兵交代式

聖ヴィート大聖堂を出ると既に正午近くだったので、一度正門に向かいます。

プラハ城では毎時に衛兵交代式が行われています。

多くの人が集まっていたので、人の間から覗いてなんとか見れました。

音楽隊もいて圧巻のパフォーマンスでした!!正午のパフォーマンスが最大規模なので見れてよかったです。

衛兵交代式が終わってから、順序がかなり逆ですがようやく正門へ。

こちらが正門。この2対の像の下に衛兵が常駐しています。

セレモニー直後だったので衛兵がいない貴重な?タイミングだったようです。

後から気付きましたが普通に衛兵が立っている所も見たかったです。

プラハの街を一望!世界一のスタバへ!!

無事にセレモニーを見れたので一旦正門近くのカフェで休憩します。

「世界一美しいといわれるスタバ」に来てみました。

プラハ城のすぐ近くなので大混雑していると思っていましたが意外とすんなり入れました。

プラハに「世界一のスタバ」があると知った時から楽しみにしていました!

こちらがテラス席からの眺め。最高です。

赤レンガの屋根って本当にかわいいです。

歴代ボヘミア王の住居!旧王宮へ

スタバ休憩の後は再びプラハ城に戻ります。

まずは旧王宮へ。こちらも共通チケットで入れます。

旧王宮は歴代のボヘミア王の住居

ハプスブルク家の肖像画がいくつもありました。

とても住居には見えないほど豪華です。

こちらはヴラティスラフ・ホール

これも住居?とよくわからないままホールを一周しました。

どうやら国の重要な行事がある際に使われていたそう。さすが王宮ですね。

こちらがボヘミアの王冠!

「これが王冠!すごい!」と感動しましたが、後から調べたらこれはレプリカとのこと…!

本物は随時公開してなくて、特別な展覧会がある時に公開されるそうです。

プラハ城最古の教会・聖イジー教会へ

プラハ城最古の教会、聖イジー教会です。

赤いレンガの外観が特徴的でとても綺麗!

こちらも共通チケットで入れます。

コンサートホールとしての利用もされているそうで派手すぎず上品な内観でした。

カラフルな家が可愛い!黄金の小路へ

聖イジー教会を出た後は黄金の小路に行きました。

こちらも共通チケットで中に入れます。

カラフルな家が立ち並ぶ小道でとても可愛らしい雰囲気です。

それぞれの家はお店やギャラリーになっていて、チェコらしいお土産や雑貨が置いてありました。

ちょっと立ち寄ってみた牢獄

黄金の小道を進み終えるとタリボルカという牢獄がありました。

せっかくなので行ってみることに。

大人が二人通るには体を横向けないといけないくらい狭い入口をなんとか抜けて、地下に入って行きます。

中の様子はこのように暗くて骸骨もあってなんだか急に不気味です。

これが牢獄なんですね…。

さっきまで綺麗な建物ばかり目にしていたので同じ敷地内とは思えません。

実際にここで処刑されていた人がいたと考えると恐ろしいです。

最高の見晴らし!プラハの街を一望!

牢獄を出るとプラハ城のスポットは一通り楽しめたので、名残惜しいですがプラハ城を後にします。

最後にプラハの景色を見納めます。

本当に綺麗!!最高の景色です。

このプラハ城東門側からの景色が一番見晴らしがよくて好きでした。

ヴルタヴァ川やカレル橋、旧市街広場のティーン教会まで見えました。

プラハ城へはトラムに乗って来ましたが、帰りは歩いて坂を下ります。

映画「のだめカンタービレ」でのだめと千秋先輩が歩いていた坂です。

ちなみに私はのだめカンタービレがきっかけでプラハの街の可愛さを知りました。

あれから十数年が経ち、今自分がプラハにいるんだと考えると感慨深いです…!

チェコ料理を堪能!レストランへ

プラハ城を下りて地下鉄に乗り、レストラン ムーステクへ向かいます。

このレストランは地下鉄の乗り換えで使うムーステク駅のすぐ前にあって立地がいいです。

定番のチェコ料理がいただけるとのことで行ってきました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外旅行好き|アラサーOL|旅行プランを立てることが大好き。お得なプランで効率よく人気スポットを周ることが得意|特にヨーロッパとアジアが好き|世界遺産検定2級取得

コメント

コメントする

目次